
富山の魚
白えび
■旬 4月1日〜11月下旬
■特徴 「富山湾の宝石」と呼ばれています。
珍種のエビで、甘エビ以上の上品な甘さの味わいが特徴。
■食べ方 さまざまな料理法があり、かき揚げや天ぷら、昆布〆などがおすすめです。鮨だねとしても非常に美味しくいただけます。
ホタルイカ
■旬 3月1日〜5月上旬
■特徴 柔らかくプリッとした身と濃厚なワタが美味。
■食べ方 お料理に活用できる幅が広いです。お刺身でいただくのが一番おすすめ。サッと湯に通して酢味噌でいただくと独特の甘さが口に広がります。パスタやしゃぶしゃぶ、甘露煮、フライ、炊き込みご飯、黒作り、串焼き、塩辛などさまざまなお料理で美味しくいただけます。
のどぐろ
■旬 ほぼ通年
■特徴 喉の奥が黒いことからのどぐろと呼ばれます。
脂ののりが非常に良く、白身魚のトロとも言われるほど。
■食べ方 お刺身、塩焼き、煮つけなどで美味しくいただけます。特に脂が適度に落ちる塩焼きがおすすめです。
ズワイガニ
■旬 11月中旬〜3月中旬
■特徴 繊細で甘みが強く、カニ本来の旨味を楽しむことができます。蟹味噌は濃厚で美味です。
■食べ方 一般的に、茹で蟹や焼き蟹でシンプルに食べるのが美味しいです。また、身以外にも蟹味噌や卵巣も珍味であり、美味です。
ブリ
■旬 11月中旬〜3月下旬
■特徴 北陸地方産のブリは全国的に有名で、脂がたっぷりのっています。冬に産卵のために南下してきたブリは「寒ブリ」と呼ばれています。
■食べ方 お刺身や塩焼き、照り焼きがポピュラーです。頭やカマはそのまま焼いても、大根と一緒に煮る「ブリ大根」としても美味しくいただけます。
バイ
■旬 7月上旬〜10月下旬
■特徴 貝殻は身ともに固めの貝です。バイ貝という名から「福が倍になる」縁起の良い魚貝と呼ばれています。
■食べ方 香りと食感が絶品の昆布〆で食べるのがおすすめ。
また、バイ貝を使った炊き込みご飯「バイ飯」が絶品!「魚の国のしあわせFish-1グランプリ」準グランプリ受賞!!浜の漁師飯として漁師さんたちが賄いとして食べていたもので、バイ貝のうまみたっぷりの炊き込みご飯です。 当店、自家製の味付けバイを販売いたしております!!
げんげ
■旬 冬季
■特徴 水深200メートル以深に棲む深海魚です。ヌルヌルとした粘液が全身を覆っています。
小骨が多くて肉が柔らかいのも特徴です。
■食べ方 お刺身や天ぷら、から揚げにして美味しくいただけます。美味しい出汁が出るため、お澄ましや鍋にするのもおすすめです。